検索エンジンの重要な検索アルゴリズムの一つに リンクポピュラリティ というものがあります。
リンクポピュラリティとは、被リンクの質と量によってページの重要度を決定するもので、
「他のサイトからの被リンク数が多いページ」または「重要なサイトからのリンクがあるページ」は良質なページという考えに基づいています。
このリンクポピュラリティにテキストマッチやキーワードの出現頻度、HTML最適化の要素を加味する事で上位表示を決定しています。
|
|
ページランク(PageRank)
Googleが採用してるリンクポピュラリティの指標です。
ページランクは1〜10まであり、高いほど重要なページということになります。
ページランクは、Googleツールバー をインストールする事で確認できます。
|
|

Google toolbar
|
|
ページランクについて Googleの人気の秘密 では次のように記載されています。
ページAからページBへのリンクをページAによるページBへの支持投票とみなし、Googleはこの投票数によりそのページの重要性を判断します。
しかしGoogleは単に票数、つまりリンク数を見るだけではなく、票を投じたページについても分析します。
「重要度」の高いページによって投じられた票はより高く評価されて、それを受け取ったページを「重要なもの」にしていくのです。
|
つまり、ページに対する被リンク数とページランクの高いサイトからのリンクは重要ということです。
しかし、ページランクの高いサイトからのリンクであっても、リンク元サイトに大量のリンク先がある場合、そのページのおける重要度は下がってしまいます。
質の高い被リンクを集めなければあまり効果はありません。
また、ページの重要度において次のように記載されています。
重要度が高いページでも検索語句に関連がなければ意味がありません。そのためにGoogleは洗練されたテキストマッチ技術を使って、検索に対し重要でなおかつ、的確なページを探し出します。
|
これは、リンク元ページとの関連性 です。
まったく関連性のないサイトからの被リンクはあまり意味がないということになります。
ページランクを上げるには、以上の要素を考慮しながら被リンク数を増やす必要があります。
ここで注意しなければならないのは、ページランクは検索アルゴリズムの一つだという事です。
高くなったからといって必ず上位表示されるわけではありません。
ページランクをあげると同時にキーワードやタグなど検索アルゴリズムを考慮した対策を行っていくことが必要なのです。
|
|
被リンクを増やすには
多くの検索エンジンに登録する事や、他のサイトに相互リンクを依頼するのが一般的です。
相互リンクは、関連性のあるページランクの高いページからリンクしてもらえるのが理想ですが、
ページランクの高いページからのリンクは行っていないサイトがほとんどです。
行っていても人気ページはすでに数百件を超えるようなリンク先が存在しあまり意味がありません。
むしろ、ページランクが低くてもリンク数の少ないページ(サイト)からのリンクが効果的です。
また、コンテンツの充実した良質なサイトを作れば、重要度の高いページからのリンク依頼も増えるものです。
便利な検索エンジンの一括登録は、ホームページを登録する をご覧ください。
|
|
次に検索エンジンにおけるスパム行為とペナルティについて説明します。
|
|
検索エンジン スパム
|